下記に示すものは、基本的な Linux システムを構築するためにダウンロードしなければいけないパッケージのリストです。 リストされたパッケージのバージョン番号は、うまく動くと分かっているソフトウェアのバージョンであり、本書ではこれらを基本とします。 あるバージョンでの構築コマンドが新しいバージョンではうまく行かないということがあるので、経験豊かな LFS 構築者でない限り新しいバージョンを試さないことを強く勧めます。 また、今のところまだうまく動いていない既知の問題があるために、たいていは最新版を使わないというやり方にはしばしば立派な理由があります。
これらすべての URL は、可能であれば、http://www.freshmeat.net/ でそれぞれのプロジェクトのページになっています。 Freshmeat というページは、公式のダウンロードサイトへの簡単なアクセスを提供していますし、それ以外にもプロジェクトのウェブサイトやメーリングリスト、FAQ、改訂記録などへのアクセスも提供しています。
これらのダウンロードの場所がいつも利用できるという保証はできません。 本書が発行されて以降ダウンロードの場所が変更になっているなら、パッケージを google してみて下さい。 それでもうまくいかないなら、本書のエラッタページ http://linuxfromscratch.org/lfs/print/ を調べてみるか、いっそのこと http://linuxfromscratch.org/lfs/packages.html にリストされた別のダウンロードの方法を試してみるといいかもしれません。
ダウンロードしたパッケージとパッチすべてを、構築作業中ずっと利用しやすい場所に置いておかなければいけません。 また、ソースを解凍し、構築するための作業用のディレクトリが必要となるでしょう。 うまくいく一つの案としては $LFS/sources を tarball とパッチの置き場、かつその作業ディレクトリとして使うというものです。 これですべての必要なものは LFS パーティションに置かれ、構築過程のすべての段階で利用できるようになります。
そこで、ダウンロードをする前に、root で次のように実行します:
mkdir $LFS/sources |
さらに、root でダウンロードすることはないでしょうから、このディレクトリを一般ユーザーで書き込み可能(かつ sticky )にします。
chmod a+wt $LFS/sources |
使いやすくするため、リストの先頭は wget プログラムで使えるファイルへのリンクになっています。 このファイルと wget プログラムを使うと、ひとつひとつ手動でダウンロードするのではなく、すべてのファイルを一度にダウンロードできるので簡単です。